83☆ 大正デモクラシーを覚えよう☆ | ||
大正時代 |
![]() |
民主主義を実現しようとする風潮を @大正デモクラシーという 吉野作造が民本主義を唱える |
1912 |
第1次A護憲運動がおこる | |
1918![]() |
B原敬が本格的な政党内閣をつくる |
|
1920 |
このころ、労働者がC労働争議をおこす 農村では、小作人が小作争議をおこす 第一回メーデーが開催される |
|
1922![]() |
部落解放運動⇒D全国水平社ができる 女性解放運動⇒E平塚らいてうらが活躍 |
|
1923 | F関東大震災がおこる | |
1925 | G加藤高明内閣が普通選挙法を制定 25才以上のすべての男子に選挙権 同時にH治安維持法が成立 |
|
文化![]() |
Iラジオ放送が始まる(1925年) J芥川龍之介の「鼻」「羅生 門」 志賀直哉らが「白樺」を発刊 |