19☆根、茎のつくりの問題☆ | ||
@ | 根の役割:植物のからだを支える役割。 |
|
A | A、
Bはそれぞれ、ある植物の根のつくりである。Cは、根の 断面図を拡大したものである。ア〜ウの名称を答えよ。 |
|
|
アひげ根 イ主根 ウ側根 |
|
B | トウモロコシやツユクサ(単子葉類)の根は(A/B) ホウセンカやヒメジョオン(双子葉類)の根は(A/B) |
|
C | 根の先端から生えているエは根毛という。役割:根全体の 表面積を増やし、水の吸収をよくする。 |
|
D |
水や水にとけた物質が通るオの管を道管という。 |
|
E | 茎の役割:植物の体を支える。 | |
F | 図1は、ある植物の茎のつくりである。A、Bは、ある植物の 茎の断面図を拡大したものである。ア〜エの名称を答えよ。 |
|
![]() ![]() ![]() | ア表皮 イ道管 ウ師管 エ維管束 (イとウを合わせて) |
|
G |
根から吸収した水が通る(ア/イ/ウ) 葉でつくられた養分が通る(ア/イ/ウ) |
|
H |
トウモロコシやツユクサ(単子葉類)の茎の断面(A/B) ホウセンカやヒメジョオン(双子葉類)の茎の断面(A/B) |