02☆電流の問題☆ | ||
@ |
||
A | 電流の大きさの単位はアンペア(記号A)、 その1000分の1の単位はミリアンペア(記号mA) |
|
B | 0.25Aは250mA、180mAは0.18A |
|
C | 電流計は、回路全体に対して(直列/並列)につなぐ。
|
|
D |
電流計は、(電源/計ろうとする部分)につなぐ。 |
|
E | ||
F |
図 に、導線を書き入れて、 電流計を正しくつなげ。右図
|
![]() |
G |
電流計の−端子には、50mA端子、500mA端子、5A端子の 3つがある。電流の大きさが予想できないときは、 まず、(50mA/500mA/5A)端子につなぐ。理由: |
|
H |
それぞれの−端子につないだ場合、 次の電流の大きさを答えよ。
| 50mA端子37.0mA 500mA端子370mA 5A端子3.70A |