@
一連の改革を
明治維新
という
一部の有力藩による
藩閥
政治
幕末から新政府によるさまざまな改革が行われます。
この一連の動きを
明治維新
(めいじいしん)といいます。
新政府の重要な役職には、
倒幕の中心であった「薩長土肥(さっちょうどひ)」とよばれる
薩摩(鹿児島県)・長州(山口県)・土佐(高知県)・
肥前(ひぜん/佐賀県)の4藩の出身者でしめられました。
このような政治を
藩閥
(はんばつ)
政治
といいます。