H
武家諸法度
を定める
1615年、
家康は、
武家諸法度
(ぶけしょはっと)を定め、
大名を厳しく統制します。
※「武家」=武士、「諸」=いろいろな、「法度」=きまり、
つまり、「武士が守るべきさいろいろなきまり」という意味です。
※武家諸法度は、この後、数回、改訂されて発布されます。