B
足利義満
が
日明
貿易を行う
倭寇と正式な貿易船を区別する
ため、
勘合
という合い札を用いる
⇒
勘合
貿易ともいう(
銅銭
を輸入)
1404年、
足利義満
は、
明と
日明
(にちみん)
貿易
を開始します。
日明貿易では、
「
倭寇
(わこう)」
と正式な貿易船を区別する
ために、
「
勘合
(かんごう)」とよばれる合い札が用いられました。
このことから、
勘合
貿易
ともいいます。
この貿易では、
銅銭
(どうせん)が輸入されます。