解説を聞く  テストする  目次へ  前へ  次へ

07☆抵抗の問題
@

電流の流れにくさを抵抗といい、記号Rで表す

A @の単位はオーム(記号Ω)で表す.
B 電流をI、電圧をE、抵抗をRとすると、抵抗R=21となる。
このことを
オームの法則という。
C 電熱線A、Bの抵抗は
電熱線A15Ω 
電熱線B
5Ωになる。
17
D

電熱線A/B)は電流が

流れにくい

E

電熱線Aの抵抗は、

電熱線Bの抵抗の

F

金属など、抵抗が小さく、電流を通しやすい物質を導体

抵抗が大きく、電流を通しにくい物質を不導体という。